【卓球ペン粒】粒高(ツブ高)ラバーでの対カット打ち カットマン対策【ペン粒コーチの技術解説】


今回は粒高(ツブ高)ラバーでの『カット打ち(対カットマン)』の効率の良い打ち方を解説します。

カット打ちをする上で使う打法は2つ

  1. プッシュ
  2. ツッツキ

この2つを上手く組み合わせると自分は楽に、そして相手にとってはラリーをしづらい展開を作れます。

プッシュ

プッシュが安定して入らない場合は、出来るだけ腕を使わないで打球するようにしましょう。

人間の腕はとてもよく出来ています。柔軟に出来ています。そのため、腕を使って打球をすると、柔軟なために毎回違う腕の使い方をしてしまうのです。だから安定しないのです。

安定するまでは腕を使わないようにしましょう。

腕を使わないのならどうするかというと、を使うのです。打つ瞬間に腰がグッと前に出るようにしましょう。

腕を使っても安定して入るようになったら、その時は腕+腰を使って打球するようにしましょう。威力抜群なプッシュが打てるようになれますよ。

ツッツキ

粒高ラバーのツッツキは意味がないと思っていませんか?

そんなことはありません。効率の良い使い方をすれば、効果抜群です。

ポイントは2つ。

①カットマンがカットをするように鋭くスイングする
②粒の表面で薄くとらえる

①カットマンがカットをするように鋭くスイングする

粒高ラバーのツッツキは意味がない思われてしまう原因は『下回転がかからないから』ということでしょう。

たしかに下回転に対して粒高でツッツキをしてもほとんど下回転はかかりません。でもそれなら『下回転がかかっているように見える』というボールに出来れば良いのです。そしてカットマンがカットをするように鋭くスイングをすると、下回転がかかっているように見せることが出来るわけです。

ですから、スイングが遅いと下回転には見えません。鋭くスイングする必要があります。

また、スイングが小さいと下回転には見えません。カットマンのカットのように大きくスイングする必要があります。


②粒の表面で薄くとらえる

打ち方のポイントは、粒の表面で薄くとらえることです。厚くとらえるとスピードが出てしまうので、下回転に見せることが出来ません。

空振りをするつもりで打球するようにしましょう。

粒の表面で薄くとらえることが出来ると、バウンドが勝手に浅くなります

これはツッツキを使う大きなメリットの1つです。

裏ソフトで鋭いスイングのツッツキをすると、普通はバウンドは深くなります。

しかし、同じように粒高でツッツキしても、バウンドは浅くなるのです。見た目とのギャップがあるボールを作れるのです。

これにより、相手のタイミングをずらすことが期待できます。野球のピッチャーが投げる『チェンジアップ』のような役割です。

 

以上のように、カット打ちではプッシュツッツキを効率良く使いましょう。

プッシュは速くて深いボール。

ツッツキは遅くて浅いボール。

両極端な2つの打法を組み合わせてカットマンを翻弄しましょう。

 

文:菅家雅治(卓球コーチ)

【卓球ペン粒】粒高(ツブ高)ラバーでのプッシュ(対ドライブ)【ペン粒コーチの技術解説】

モバイルバージョンを終了