【卓球ペン粒】粒高(ツブ高)ラバーでのバックプッシュ(対ドライブ)【ペン粒コーチの技術解説】

卓球ラケット

今回は粒高(ツブ高)ラバーでの『ドライブに対して押す(バックプッシュ)』打ち方について解説します。

なお、バックサイドにドライブボールを打たれた際の粒高ラバーでの返球方法は下記の4つの方法があります。(ペン粒の場合)

バックへのドライブ
バックにドライブを打たれた際の返球方法

今回は②の押す(プッシュ)を解説します。バックにきた際の返球です。フォアにきた際は別のページで解説します。

卓球ラバー

ドライブに対してのプッシュ

ポイントは、控えめに押すという点です。

というのは、ドライブボールに対して粒高ラバーで押して返球すると、ボールの軌道は真っ直ぐ、直線的な軌道で飛びます。裏ソフトでドライブを打った時のような曲線は生まれません。要は相手コートでおじぎしてくれませんので、そのまま飛び出てしまう(オーバーミスしてしまう)のです。

それを防ぐために「控えめに押す」ということが大事です。

ただし押す力が弱すぎると、それは④当てるだけと変わりません。回転もスピードも物足りない返球になってしまいます。

どうすれば「控えめに押した」と言えるか?

次に、どれくらいの加減だと「控えめに押した」と言えるのかが問題になります。

「控えめに押す」という抽象的・主観的な基準は出来るだけ具体的・客観的に把握しなければいけませんね。

ではどういう基準にするかというと、『ボールの軌道が直線になれば成功」です。逆にボールの軌道が曲線(山なり)になったら失敗です。(あくまでも押す打ち方という意味での失敗です)

その時のボールのスピードはもちろん速ければ速いほど良いです。しかし、スピードを速くしようとすればするほどミスをするリスクが上がります

この打ち方は、そのまま飛び出てしまうオーバーミスをする可能性がありますし、逆に低くしようとしたためにネットミスをする可能性もあります。

両方のミスをするリスクがあるということは、それだけ難しい技術だということがいえます。

そこで、ミスをしない程度のスピードに抑えつつ、かつ、ボールの軌道を直線にするということがポイントになるのです。

ドライブをプッシュするとどうなるか?

そしてそれが上手くいくと、ボールの回転は無回転になります。相手はラケットの面をかぶせたりラケットに当てるだけで返球しようとすると、ネットミスをするでしょう。

相手は下から持ち上げるか、またはカット性にして返球する必要がでてくるのです。


そもそも今回のプッシュはボールの軌道を直線して打ちます。

そうすると、相手は直線の軌道で飛んできた無回転ボールを下から持ち上げるかカット性にして返球しなければいけません。相手にとって難易度が高いのは容易に想像が出来ますよね。

このプッシュは粒高ラバーにとってミスするリスクがある反面、成功すると得点出来る可能性が高い技術であるということができるでしょう。

 

文:菅家雅治(卓球コーチ)

【卓球ペン粒】粒高(ツブ高)ラバーでの対カット打ち カットマン対策【ペン粒コーチの技術解説】

卓球ラケット