【卓球】歴代全日本チャンピオン 全日本選手権 男女シングルス優勝者
昭和58年度(1983年度)から2025年までの全日本卓球選手権 男子シングルス、女子シングルス決勝スコアをまとめました。 この42年間での男子シングルスの最多優勝回数は水谷隼選手の10回。 40年間の女子シングルスの最...
昭和58年度(1983年度)から2025年までの全日本卓球選手権 男子シングルス、女子シングルス決勝スコアをまとめました。 この42年間での男子シングルスの最多優勝回数は水谷隼選手の10回。 40年間の女子シングルスの最...
昭和58年度(1983年度)から令和4年度まで40年間の全日本卓球選手権 男子ダブルス、女子ダブルス決勝スコアをまとめました。 この40年間での男子ダブルスの最多優勝回数は渋谷浩/松下浩二組の6回(1989年度~1990...
2017/2018ヨーロッパチャンピオンズリーグは2018年の2月9日、ホーム・アンド・アウェー方式で行われる準々決勝の第2戦が各地で行われ、準決勝に進出する4チームが決まりました。 昨シーズンの覇者オレン...
2月7日にTリーグの記者会見が行われ、Tリーグの参加チームやTリーグロゴ、Tリーグの理念などが発表されました。 記者会見に登場した丹羽孝希選手は「日本で世界トップ選手のプレーが見られる機会が増えるのはとてもいいこと」と語...
2018年2月3日~4日までスイスのモントルーで開催された『2018ヨーロッパトップ16』が閉幕。 男子は去年中国選手を何度も撃破したボル(ドイツ)が好調をキープし8年ぶり6回目の優勝。 女子はこちらも好調のルーマニア勢...
2月2日~4日までルクセンブルグで2017ワールドジュニアサーキットファイナルが開催され、日本から出場した塩見真希選手が優勝。長崎美柚選手が3位という結果でした。 2018年もさまざまな選手の活躍が期待される卓球日本。I...
第18節まで行われる2017/2018 中国卓球超級リーグは1/30と1/31に第15節が行われました。 男子は林高遠がエースの山東魏橋・向尚運動が勝利し首位をキープ。 3位の八一大商は2位の山東魯能と対戦し、八一大商の...
第18節まで行われる2017/2018 中国卓球超級リーグは第14節までが終了。 男子は林高遠がエースの山東魏橋・向尚運動が首位。 女子は劉詩雯が第14節まで個人成績21勝1敗と圧倒的な強さを見せつけ武漢安心百分百を牽引...
1月28日、卓球のドイツ・ブンデスリーガ男子1部の第13節が各地で開催されました。 全日本選手権があったため第11節と第12節を欠場したグリューンヴェッターズバッハ所属の森薗政崇選手。 全日本選手権後は休養を取ったりイベ...
2017/2018ヨーロッパチャンピオンズリーグは決勝トーナメントがスタート。ホーム・アンド・アウェー方式で行われる準々決勝の第1戦が各地で行われました。 村松雄斗所属のオクセンハウゼン(ドイツ)はカルデラノが2得点を上...